腰痛をなくすまでに試した5つの方法(完治)後半

前回の記事

これを中途半端にしておいたので、続きを書きます。

改善その2.マットレスを変えてみる

ということで、安物のニトリのベッドにマットレスというのが原因じゃないかと考えた。

このマットレスは折りたためばソファなるというもので、たしか1万円以下で購入した。5年ほど使っていたが、ちょうど腰のあたりがヘタって沈み込む形になっていたので、もうこれは確実にマットレスのせいでしょう。となった。

でまたもやネットで検索したり、テレビできゃりーぱみゅぱみゅがマットレスを購入するというのをやっていたので、それを参考にしてみた。3S(スリーエス)というブランドがあって、シーリー、サータ、シモンズと頭文字にSが付くから3Sというのが有名らしい。まあシーリーとかシモンズは聞いたことがあった。

で値段と性能で比較して、ニトリが販売しているシーリーが良さそうとの結論になり実際に寝に行った。

f:id:modc:20170413182445j:plain
シーリー・高い耐久性で理想の寝心地が長続きするシングルマットレス(6930) ニトリ 【送料無料・配送員設置】 【5年保証】

 

わりと即決で購入を決めたんだけれども、これは本当に買って正解。これまで寝ていたのは何だったのか?それなりの高級ホテルでの寝心地と同等かそれ以上の快適さ。

やっぱり人生の3分の1は寝床で過ごすのだから、もっと早く買っておけばよかった。

これは本当におすすめ。

 

で実際に腰痛はかなり軽減した。寝返りが苦痛じゃないし、何より睡眠の質が上がったと感じる。

 

ただ、これで腰痛が完治したとはいえなかったのであった。。。

 

改善その3.整体の先生に聞いてみる

ということで友人の整体の先生に症状を伝えて腰痛改善について聞いてみたところ、どうやら股関節あたりの筋肉のストレッチで改善するとのこと。

やり方も教えてもらって、3日ほど真面目にやってみたものの劇的に改善するでもなく、面倒だったので具体的にどこの筋肉だったか忘れた。

 

改善その4.筋トレを導入してみる

吉川メソッドの本を買って筋トレで治してみようかと考えた。

この吉川先生は一生治らないといわれた腰痛を自力で治した経歴を持っているとのこと。またライザップなどで流行った糖質制限しながら筋トレをするスタイルを作り上げた人。

結論からいうとまあ筋トレは続けているけれども根気がないので回復したとは言えず。

 

改善その5.スタンディングデスクを導入してみる

結局、自分みたいな継続できない人間はどうすれば腰痛を完治させることができるのか?と考え続けたところ、諸悪の根源である「座る」という行為をやめてしまえばいいのではないか?という結論にたどりついた。

 

でスタンディングデスクを導入している人のブログを片っ端から読み漁った。

もともと大好きで毎日読んでいる「パレオな男」や勝間和代さんのメルマガなどで存在は知っていたけれども、まさか自分が立って仕事をするなんて思いもしなかったので、スルーしていた部分だったが、読んでみると非常に楽しそう。しんどいのは最初の3日くらいという意見が多数だったので、最初は途中で座っても大丈夫なようにモニタアームを導入してみた。モニタが4Kで大きいので片手で上下に動かせるのは本当に便利。

この43インチのモニタを浮かすには下記のエルゴトロンがベストチョイス。

このモニターアーム「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 長身ポール」とVESA変換プレートの2つでデスクに取り付ける。

長身ポールは値段も若干高いが、スタンディングスタイルでも使うので仕方ない投資。

 

これで完成かと思いきや、なにせ重いモニタを持ち上げないといけないので、それまで使っていたデスクではアーム取り付け不可だった。

テーブルの厚さと挟み込むときの奥行きが大事なので、購入される方は注意してください。

結局デスクも購入するはめに。

イケアのベカント。これは奥行きがちょっと足りなかったけど何とか設置することができた。脚が結構ごっつくて安定感はばっちり。

ちなみにイケアのベカントといえば電動で昇降するタイプも存在するがちょっと値段が高いので、今回はパス。

そもそもモニタアームがあるので、デスクは低いままでいいし、キーボードは小さい台に乗せればなんとかなる。

 

ということで完成した写真がこちら

f:id:modc:20170413185841j:plain

すでに一ヶ月が経過したが、最初のころは足が浮腫むせいか、夜中にトイレに起きてしまう症状が続いたものの、現在は快適すぎて、もう人生で長時間座って仕事をするということはないだろうな、、と思うほどの変化があった。

そして腰痛はなくなった。

 

スタンディングデスクに関してはまた書いてみたいと思う。

 

 

インスタで流行ってるソフトクリーム

f:id:modc:20170412180315j:plain

今の時代、インスタ映えする商品を開発しないといけなくなってきたように思う。

これは味も絶妙に美味く、白い部分がカスタード味で茶色い部分がカラメルソース味となっている。あわせてプリン味のソフトクリーム。

 

カラメル味ってのは苦いんじゃないかと思ったがそんなことはなく、ちょうど良い塩梅になっていた。

通常の巻きよりも太くてまるで◯んこのように見えるがマシンも特注なんだろうか。

 

この店は細かいところに最先端の機材を惜しげもなく投入しているようで、レジは重さで自動的に金額が算出されて、お金も客側からセルフで投入するようになっていた。

そこまで大掛かりなシステム必要だろうか?と思ったが、スタッフがお金を直接触らないで済むので食中毒も防止できるだろうし、少人数で回していけるので結果的に高効率なレジなのかもしれない。

お店の外まで行列が続いていたので、高効率かどうかは不明。

行列が広告になるのでそれはそれで。

映画シンゴジラを観た

分かりやすいストーリー展開で良かった。

ゴジラといえば、リスペクト作品?のクローバーフィールドが大好き。

あの絶望感は素晴らしい。

シンゴジラもかなりの絶望感との前評判を聞いていたので楽しみにしていた。

「私が大統領のとき、あなたは総理」あたりのくだりは寒かったが、まあおもしろかった。

腰痛をなくすまでに試した5つの方法(完治)

腰痛との戦い

f:id:modc:20170410162126j:plain

腰痛ってツラいですよねえ。

元から腰は弱い方で、朝起きた時などは腰を曲げるのも辛い状態。昨年はついに寝返りも打てなくなってしまった。

実際に寝返りをうつ時は、ズボンの腰のあたりを持ってよいしょっと横向きにしないと動けなかった。

そんな状態が続いたので、さすがに改善しようと色々と試行錯誤した後に現在は完治したといってもいい状態になったので記しておく。

 

最終的に眼精疲労、膝痛(しっつう)、偏頭痛も同時に解消した脅威の方法でもある。

 

改善その1.椅子を変えてみる

仕事が一日10時間ほど座りっぱなしのデスクワークのため、まずは普段使っているオフィスチェアを疑ってみた。

いや訂正、オフィスチェアではなく普通のリビングにおいてあるような木製のチェアを使っていた。

その前は社長椅子のようなゆったりとリクライニングできる一万円以下のフェイクレザーの椅子だったはずだが、この時は腰痛がそれほどひどくなかった。

 

なのでこの座り心地の悪い木製チェアが第一の原因と考え、良さげなオフィチェアを導入すべくリサーチを開始した。

ざっと調べたところハーマンミラーのアーロンチェアスチールケースのリープチェアあたりの評判が良さそう。調べていくうちにバージョンが色々とあって、よくわからない。

ということで、まずは大塚家具へ行き実際の高級オフィスチェアに座ってみることにした。

 

大塚家具に入るにはカウンターで住所氏名などを記入する必要があった。その後担当が一人つくので、その人に丁寧な接客を受けながらあらゆる椅子の説明を受けていく。

結果敵に大塚家具はエルゴヒューマンのフル装備を俄然おすすめしてきた。

実際に座り心地はとても良く、最高のリクライニングによる快適なお昼寝環境が整うことが容易に想像できた。

担当も非常に熱心な好青年だったのでこのまま契約してしまおうかと思ったが、昼寝するために椅子を買うわけじゃない。そもそもモニタが40インチの4K仕様なので座面が高くできないといけない。

パソコン画面に向かう時に以下に集中して仕事ができるか、そしてその結果腰痛も改善できるか、という部分においてはアーロンチェアが要件を満たしていた。

アーロンチェアって座面が前のめりに出来るので、骨盤が立って良い姿勢で座っていられるんですよね。保証も12年つくし、大塚家具ではどこよりも安く提供しているとのこと。これで決まりと思ったものの、これはこれでリクライニング機能がいまいち。

 

最終的に購入したのがstealcase社のリープチェア。

実際に購入したのは皮張りのもの。見た目はしょぼいが座った感じは一番しっくり来る。評価も非常に高いので、短時間の座り心地よりも腰痛軽減効果を考えて決めた。

座面もかなり高くできるので、これで腰痛は改善されるだろうと思った。

 

だが、これで腰痛は改善しなかったのである。座り心地はいいけどね。

 

長くなったので次回に。

灯油ファンヒーターを収納した

うちには二台の灯油ストーブがある。一つはコロナ、もう一つはアラジンのファンヒーター。

 灯油ストーブの良いところは、加熱時に加湿もされるので、空気があまり乾燥しないところ。臭いも消す時に少し臭うくらいなのでそれほど気にならない。

コスパで考えて、エアコン3割、灯油ストーブ5割、あと電気毛布やホットカーペット2割くらいで冬を凌いできた。

 

 

ここ数年はこのスタイルで過ごしてきた。ただ、圧倒的に面倒なのが給油作業。

 

灯油のポリタンクを部屋においておくとさすがに臭いので、ガレージの物置にしまってある。

 

そしてガレージに行き、物置の鍵を開けて灯油を注入するのは自分の役目。寒いし、ポリタンク一個しかないのでしょっちゅうガソリンスタンドに補給に行かないといけないしで、総合的にコスパがよいのか悪いのかよくわからなくなっている。

 

そろそろ暖かくなってきたので、灯油も使い切り物置に収納することにした。

アラジンのストーブは空焚きをするクリーニング機能がついているので、これをガレージで2時間くらいやっておけばよい。

 

コロナの方は説明書を捨ててしまったようなので、検索してみたがどうやら芯の空焼き機能はついていない。ので、タンク挿入口を綺麗にしただけで終了。

 

次の冬は実家でも使用しているガスファンヒーターを導入しよう。

スイッチを入れたらすぐあたたまる着火の速さ、燃料補給が不要の手軽さ、そして本体も軽く薄い。

ガス代は値上がりするだろうが、自分の時間を奪われないで済むので、残り短い人生を考えるとこちらに変えるのが良いんじゃないかな。

 

値段を見たら4月段階で2万円ジャストになっている。もうちょい下がったら買おう。

スマホから投稿

アプリからの投稿。

いまいち新規投稿の場所がわかりにくい。
f:id:modc:20170408194600j:image

これはミシュランにも掲載された奈良にある彦衛門の粗挽きそば。今日のお昼に食べてきたが、毎月ミシュランを食べるという目標を達成するのはなかなか難しい。

今年はまだ二軒しか行けてない。

翻訳こんにゃくの世界が確実に近づいてきている

f:id:modc:20170407155042j:plaingoogle翻訳をいつも使っていて便利なのだが、こんなニュースが入った

 

gigazine.net

 

blogs.technet.microsoft.com

 

早速、手持ちのアンドロイドにインストールしてみた。

いま試せる相手がいないので一人で喋りかけてみたところ、かなり正確に認識しているようだ。

 

アプリのダウンロードは以下から可能になっている

Apps Home – Translator

 

なんといっても英語以外の対応が素晴らしい。アラビア語、中国語(マンダリン)、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語スペイン語、ロシア語が現在対応しているとのこと。韓国語も試したらでてきた。

これで英語圏以外への旅行がしやすくなりそう。

持っていく際にはオフラインでダウンロードしておけば対応できる。

ただし、オフライン時はキーボードでの入力のみ対応なので、事前にその国の言語パックと日本語パックをダウンロードしておく必要がある。